第16回「映像」平和学習会 参加者感想の追補です(2019.7.8.)
5月度「村人は満州に送られた~国策71年目の真実」ドキュメン
〇はじめて参加しました。あまりにも重い話でびっくり。中西礼さ
〇政治に利用される仕組みが現在とまったく同じ。政治家がやりた
以上のコメントは、全日本年金者組合香芝支部ニュース第219号(2019
第16回「映像」平和学習会短信
5月11日(香芝市) 主催 平和のための香芝戦争展
NHKスペシャル 2016.8.14
「村人たちは満州に送られた」 ~国策71年目の真実~
ときめき屋正平・記
全日本年金者組合 香芝支部ニュース 第216号 (2019年5月)から記事採録
あらすじ:
27万人の人達は軍への食糧供給や植民地の治安安定の為に国策に
昭和19年8月満州へ移った人たちの集合写真が映し出される。旧
上の写真の男たちが召集されたため、残った女・子どもたちは集団
国策として本土の村に、満蒙開拓民を出すように、国は強制割り当
昭和11年に国は、5年で10万戸渡満させ、最終的に500万人
昭和16年太平洋戦争に突入。軍
戦場と軍需工場に人員をとら
関東軍は南方へ転戦。農林省は、北方強化のため、集団農村の建設
昭和20年5月新京より南を防衛ラインとして設定するものの、開
戦後拓務省は解体のため、開拓民の安否確認はできなかった。 国策
感想・意見など。19人出席。
〇 個人としては、自分しか見えていない。
〇 国の政策を実行する役人の無責任は許せない。
〇 国策によって死に追いやった。
〇 軍人たちは開拓民を救わなかった。このことは、別の会で聞いたば
〇 頭が混乱してくる。
〇 動き出したら止まらない。閉まらない。
〇 私も開拓民と同世代であるけど、満州に渡ることはなかった。こう
〇 満州に100万人残されたが、吉田茂がマッカーサーに直談判した
悲惨な事例が起こるのは、戦争のせいである。今日のニュースで、
〇 意味がわからん。新天地を求めてみんな行ったのに・・・。
〇 役所が解体されしまった。開拓民の所在、どうしているのか、だれ
〇 政治家に、弱いものは利用された。今も一緒。 いま、憲法で守られ
〇 終戦の年に生まれた。この番組は(既に)見ていた。政治家も役人
戦争さしたんわ誰やと思う。
〇 戦争は始まったら止められない。戦争とはそういうもんや。
〇 シベリアで飢え死にした人もある。補償もない。最後に被害をこう
〇 開拓民にロシア軍が攻めてきた。婦女子が殺された。生き残った開
〇 別所の住人が開拓団員として行った。国のために行ったが帰れない